経産省前脱原発テント座り込み日誌4月24日(木)

◎憲法九条「戦争の放棄」を守れ、憲法23条「学問の自由」を守れ 4月18日(金) 

 今日も財務省前は日章旗を掲げた人たちが少人数ながら大音響でアピール。こちらも負けずに経産省に向かって脱原発を訴えた。

オープニング音楽Skさん:リーフレットをデザインしてくれているウランさんの歌「廃炉・廃炉」と、いつもの「原発じゃ明日はない」を歌う。

Km:一週間を振り返り、4月12日(土)の核燃料サイクルシンポジウム、12~13日(日)の再稼働阻止全国ネットワーク全国相談会、15日(水)規制委抗議、16日(木)国会の原発ゼロ・再エネ百で津波評価と避難問題議論、東電と共に脱原発をめざす会で東電破綻と耐震評価追求などを確認し、この日の新潟県議会の柏崎刈羽県民投票条例否決を怒り嘆き、経産省に脱原発を訴えるコール。

Heさん:731部隊を批判し、若狭の原発再稼動を糾弾し、反天皇制運動の紹介。

Yoさん:自公政権が米国に追従して、戦争をしようとしていることを憂い、憲法を守り戦争を防ぐことを訴える。

Skさん:経産省の人たちに脱原発の理由を語り、軍拡が人々の生活を厳しくしている、首都圏で最も近い東海第二の再稼動を断念するように訴え続けるぞ。脱原発が実現するまで訴え続けるぞ。

Km:前日の東電と共に脱原発をめざす会を報告。東電が経済的に破綻している、柏崎刈羽を何としても止めよう、4月21日に院内ヒアリング集会をやる。

Myさん:「座込め、ここへ」と「水に流すな」を歌い、脱原発を訴える。

Ouさん:日本学術会議「特殊法人化」法案審議入りに反対するヒューマンチェーンの参加報告し、石川逸子さんの詩「6名」を紹介し、6名は私でありあなたである。治安維持法が名前を変えて復活している。続いてTgさんが日本学術会議が侵略戦争を反省してできた、憲法の「学問の自由」違反、Kmが日本学術会議が2012年9月に核のゴミの最終処分見直しを提言。(片付けを手伝ってくれたMsさんの国会前抗議写真が19日東京新聞に掲載)。

Ksさん:石垣島ではトライアスロンを悪用して迷彩服を着た自衛隊員を良く見る沖縄の状況を訴える。Kmから防衛相が辺野古新基地建設遅れを沖縄県とするのはあまりにひどい。

Nsさん:ガザの現状を嘆き、何としても戦争を終わらせよう、柏崎刈羽の再稼動を許せない、と訴える。

Igさん:坂田静子著『脱原発への道しるべ 聞いてください』を紹介し、仏国ラ・アーグ再処理のひどさを伝え、山本義隆さんの講演を聞こうと訴えた。

Km:脱原発、NONUKES、,NOWAR、NOBASEのコール。

終了後、多くが首相官邸前に移動し「原発いらない金曜行動」に参加。

◎4月19日 (土)  

◯拝謁

「自分は格下も格下なので話をしてくれて本当に感謝」・・その卑屈さが、次に交渉に臨む他の国々に対し「高いハ-ドル」となるか?、いや違う「低いハ-ドル」か?

◯パレスチナ

イスラエルはガザ地区ラファの全ての建物を破壊することを検討しているらしい。住民を帰還させないためだ。それはラファだけで終わらないだろう。ネゲブ砂漠へ追放は現実となるのだろうか? そうなると推測せざるを得ない。米国ではパレスチナを支援したり、イスラエルのガザでの戦争や西岸地区への入植への批判は「反ユダヤ的活動」と見なされている。

イスラエルを批判した留学生が逮捕・勾留されたり、刑事裁判で有罪が確定したわけでもないのに「反ユダヤ禁止」の大統領令を根拠に永住権を剥奪された人もいるという。国土安全保障長官は「憲法修正第1条(表現の自由)に守られていると思っている外国人は考え直せ」と声明をだしたそうだ。そして、ハ-バ-ド大学への圧力。トランプは非課税資格を失う可能性を示唆したり、補助金や契約を凍結した。数々の凄まじい言論統制、これらはイスラエルへの強力なエ-ルだ。

また、社会保障局は、実際は生きている移民6千人以上を、勝手に死亡扱いにした。それにより社会保障番号が使えなり、年金を受け取れなくなる、仕事や住居の確保に支障がでる、金融機関の口座開設が不可能となる等、窮地に陥る。

素朴な疑問。社会保障番号を取得できたということは、トランプが言うところの「不法移民」ではないからでは? 生存者を死亡扱いにするのは「違法」と反発した社会保障局の幹部は庁舎から追い出されたという。

◎4月20日 (日) 

(参加者:藤原、杉山(三里塚)、平野(三里塚)、峯島)

M島は電車が遅れて12:20着。今日はE藤さん休み。F原さんとM島2人で、12:40設営完了。先週同様、横断幕9枚、うち3枚を車道側に。設営する人数が少ないので、のぼり旗はやめた。F食は、ふかしサツマイモ、ゆで卵、オレンジ、乳酸菌飲料。

曇り。蒸している。財務省前は静か。警察車両も無し。霞ヶ関辺りでは、ツツジが咲き始めている。座り込み後ろの植え込みでは、ツツジの足元で、タンポポや、名の知らぬ黄や白の小さな花たちが咲いている。

13:00経産省の警備員3人が経産省周囲歩道を巡回。うち1人は新人か。F食を食べていると、鳥が足元に寄ってくる。ハト3羽、スズメ12羽~13羽。M島がエサやらないので、そのうち、鳥は移動。13:20三里塚のS山さん、H野さん来る。1400にも警備員3人巡回。1420F原が鳥に保存用ビスケくれるハト4スズメ6来るタイミングが良くなかったか

F原さんは、昨日の講演会で講師を務め、お疲れか「お腹の調子が良くない」との事。T葉さん来なかった。静かな座り込みでした。15:00撤収開始。警備員2人巡回。15:15撤収完了。参加者は4人でした。

◎4月21日 (月) 

いつものように、午前11時20分に経産省前に着いた。鯉のぼりが括り付けられていた。周りを見渡したら、外務省、文科省、財務省にも、それぞれ鯉のぼりが括り付けられていた。暑さとともに、5月を意識させられた。

 気温は24℃と高めだが、空気がカラッとしているので、暑さは感じなかった。風が爽やかに吹いているので、気持ちよかった。

 午前11時半過ぎにMiさん、少し遅れてSaさんも到着。疲れている様子ではないようなので、一安心した。

 セッティングは12時10分前に終えました。Miさんが用意してくれた「ほうじ茶」を頂いて一息入れて、いつものように反原発ソングを掛けて道行く人々にアピールした。

 セッティング中に、一瀬弁護士が来られた。「重慶爆撃」の資料を2部頂いたので、Miさん、Saさんに読んで貰いました。

 午後1時半過ぎに、泊原発を監視している瀬尾さんが来られた。「乱さんと、ここで待ち合わせしていて、このあと参議院に行く」とのこと。午後2時前に乱さんが来られ、参議院に行かれた。

 ★4月21日、当日、参議院で大椿社民党議員が「関西生コン」支部組合員の大弾圧に対して大阪地裁が前・現委員長に「無罪判決」を出したことについて警察官僚を追及していた

このニュースを家に帰ってからネットで知った。

 午後3時半過ぎに英語講師さんが寄ってくれた。いつも、時間を見つけて来て下さる事に、感謝以外ありません。4名で片付けをして撤収した。

◎4月22日(火) 

風は若干強かったが、温かで、座り込みには絶好の日和であった。座り込んで、各省庁のポールを見ると鯉のぼりが旗めいている。健やかな子供達の健康を願うならば、この地震列島の日本にある危険極まりない原発を、即時停止する事だと思うのは国民の多数意見であると思うのだが? ふと外務省のポールを見ると、ここだけが半旗になっている。これはローマ教皇フランシスコ死去に対しての弔意を表しているのだろうと思った。

ローマ教皇フランシスコは12年間の在位中、難民支援や平和外交に関与し2019年11月に教皇として、38年ぶりに訪日し被爆地の広島や長崎で核兵器廃絶を訴えた。訪日した時に、東京電力福島第一原発事故の経験を語った鴨下全生さんを、教皇は包み込むような抱擁をした。その場面を決して忘れることはない。この事実をマスメディアは、一切、報道していない。情けない。本当に腹が立つ。

◎4月23日(水) 

雨。一日中やむことなく雨。ずっと当番2人だけ。雨なので、本を読むのも嫌な感じで、プリント物と新聞を読む。

経産省敷地内の旗を立てるポールには、雨なので「日の丸」と「経産省旗」はなく、「経産省旗」の代わりに、「こいのぼり」が吊るしてあった。

午後1時30分頃、Fさんがきて、「味岡は退院したのか」と聞いてきた。そして、5/7の山本義隆集会について時間や場所を聞いてきたので、テントニュースを渡す。70年世代の人。麹町中学(自民党会館前)で保坂世田谷区長や田中康宏動労千葉元委員長などと一緒だったそうだ。保坂さんは、麹町中学が、中学で政治活動をしていたと内申書に書いたため高校に落ちて、「内申書裁判」をおこした。田中さんのおじいさん?は、小林多喜二が築地署で虐殺された時に駆けつけた人だそうで、なんか聞くだけでも、すごい時代のすごい中学だったことがわかる。午後2時に木村ゲタさんが寄ってくれ、当番のWさんがきたので、バトンタッチして帰る。木村さんから「山本義隆の講演会のお知らせは、週刊金曜日に載る」との連絡があった。

追)5/3憲法集会(有明防災公園)集会が終わった段階で、学術会議法人化法案反対の集会をするとなっている。決まり次第、テント日誌に載せたい。また、5月7日は午前10時から衆議院内閣委員会で日本学術会議法人化法案審議で、参考人質問が行われるとかで衆議院議員会館前で講義行動が行われる予定。これも決まったら載せたい。

◎4月24日(木) 

Inさん、Yoさんと3人で設営。じきにOkさんがいつもより早く現れた。よく晴れて風もなく穏やかな陽気だ。私は反原発ソングを流す。いつものようにYoさんが持参した新聞を私とInさんで回し読みする。新聞にはフクイチでのデブリ取り出しの件が載っている。前回は0.7グラムだったが、今回の取り出したデブリの量がどれだけかは書かれていない。Yoさんは歩道の雑草取りを始めた。13:45 Suさん到着。事務所で印刷してきた福島行動隊ニュースをみんなに配った後、テーブルの上で、三つ折りの作業を始めた。14:00 「リニア裁判の傍聴に来た」と言う静岡の男性が立ち寄ってくれた。「地元で脱原発の活動をしており、裁判で上京する時は、必ずここに立ち寄っている」と言う。「お互いがんばりましょう」と言って、見送った。15:05 別の男性が「やっといい季節になりましたね」と言って、カンパを入れてくださった。やはり「リニア裁判に来て、これから支援集会に向かう」と言う。私は「何よりも地球に悪いもの それは原発」のゼッケンをつけて、経産省の周りを1周した。歩道の植え込みには、ツツジが美しく咲き誇っている。時間になり、Suさんと2人で撤収し、4975日目の抗議を終えた。

=====資料======

・原発週報2025.4.16-4.22. 編集:漆原牧久

=====今後の集会・行動等==========

◆4月26日(土)ALPS処理汚染水を海に捨てるな(日比谷コンベンションホール)14:00~16:00 おしどりマコ・ケンさん  16:30頃よりパレード(日比谷公園〜銀座方面)

◆4月27日(日)青空川柳句会 (経産省前テント)   12:00~15:00

◆4月30日(水)原子力規制委員会前         12:00~13:00

◆4月30日(水)被害者を踏みにじり・・最高裁決定を許さない!(最高裁正門前)11:00~  上記の報告集会(衆議院第一議員会館大会議室)     12:30~15:30  

◆4月30日(水)日本祈禱団47士による経産省前祈禱会 14:00~15:30            

◆5月2日(金)経産省前抗議集会           17:00~18:00

◆5月3日(土)憲法大集会(有明防災公園)11:00~  パレードは14:30~  

◆5月7日(水)山本義隆講演会 核発電の根本問題〜「核燃料サイクルという迷宮」から〜 14:00~16:00

会場 衆議院第一議員会館大会議室

進行 1 開会       (14時00分~14時30分)

2 講演 「核発電の根本問題」 山本義隆 (14時30分~15時20分)

3 質疑応答       (15時30分~16時00分)

主催:経産省前テントひろば

<山本義隆さん紹介>

東京大学理学部物理学科卒業、同博士課程中退

科学史家・教育者、駿台予備学校勤務

元東大全共闘代表、10・8山﨑博昭プロジェクト発起人

著書:

「福島の原発事故をめぐって」(みすず書房)

「原子・原子核・原子力」(岩波書店)

「私の1960年代」(金曜日)

「リニア中央新幹線をめぐって」(みすず書房)

「核燃料サイクルという迷宮〜核ナショナリズムがもたらしたもの〜」(みすず書房)

その他

◆5月9日(金)経産省前抗議集会 

主催:経産省前テントひろば 経産省正門前

◎ 経産省前の座り込み行動は、平日:12~16時(月~木)、13~17時(金)、土・日・休日:12 ~15時

◆5月10日(土)新宿デモ(脱被ばく実現ネット) 13:00~アルタ前集会 14:00~デモ

 「なかったことにはさせない!子ども達の甲状腺がん多発と原発事故避難者の住まいを奪う人権侵害!」  

大本柏分苑

大本柏分苑のホームページです。 5件のSNSがあります。 ①アメーバブログ ②フェイスブック ③TWITTER ④YOU TUBE ⑤ライブドアブログ 下記それぞれの画像をクリックして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000